初めまして、こんにちは 先月より、WordPressMeモジュールを使わせてもらっています。最近、コメントスパムが多発していまして、承認が必要に設定しましたが、いっこうに減る気配もなくてかなり困っています。スパマーは、不特定のIPで、メアドも設定して書き込んでくるため、メアド必須にしても効果がなさそうで・・・。このような場合、何か対処方法はありますでしょうか?宜しければご教示してください^^;
Madchanさん、ようこそ!引用:先月より、WordPressMeモジュールを使わせてもらっています。最近、コメントスパムが多発していまして、承認が必要に設定しましたが、いっこうに減る気配もなくてかなり困っています。スパマーは、不特定のIPで、メアドも設定して書き込んでくるため、メアド必須にしても効果がなさそうで・・・。このような場合、何か対処方法はありますでしょうか?宜しければご教示してください^^;コメントスパムの事は聞いてはいたもののまだお目にかかっていなかったもので、特に対策をしておりませんでした。ただし、当サイトにもいろいろとアイデアをいただいているkohakuさんのサイトにて、WordPressのプラグインを組み込まれた事例が紹介されています。WordPress Blacklist で、コメントスパム撃退ただし紹介されているプラグインも最近頻繁にバージョンアップされており、実は最新のバージョンはXOOPS版では動作しない事を当方で確認しております。ただし少し修正を行えば動作しそうなので、動作確認でき次第当サイトで最新版を紹介させてもらいたいと考えています。基本的にはkohakuさんが紹介されているバージョンも動作原理は同じで、コメントスパムの大半がサイトの宣伝という前提でコメントスパムとして認識されたメッセージに含まれるURLの一覧を元にしてメッセージ中に同じURLが含まれていれば削除するというロジックのようです。最新版では、ブラックリストの登録されているサイトからブラックリストをダウンロードして取り込む機能が付いていて、2000以上のブラックなサイトが登録されています。ご参考までに!
先月より、WordPressMeモジュールを使わせてもらっています。最近、コメントスパムが多発していまして、承認が必要に設定しましたが、いっこうに減る気配もなくてかなり困っています。スパマーは、不特定のIPで、メアドも設定して書き込んでくるため、メアド必須にしても効果がなさそうで・・・。このような場合、何か対処方法はありますでしょうか?宜しければご教示してください^^;
返信ありがとうございます。 とりあえず、ご紹介いただいた、kohakuさんのBlogaを参考に、Blacklistを導入してみました。最新版は動かないと言うことなので、Blogに書かれている1.21を入れましたが、なかなか良さそうですね 暫くは、SPAMメールブロックのようにURLやIPを追加していく必要がありそうですが、ずいぶん改善されそうです!ご教示ありがとうございました。ある程度、効果が実感できましたら、私も、SPAM対策のエントリを作成したいと思います^^
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -