のぶのぶさん、お久し振りです。以前、「最近の投稿ブロック」のNEWマークについて投稿させていただいたKGSです。遅ればせながら、やっと、0.5.0RC5aにバージョンアップさせていただきました。現在、3つのwordpressを1サイトで使用しています。このうち、2つのwordpressの「最近の投稿ブロック」をトップページに表示しているのですが、0.3.3と比較するとかなり表示が遅くなるようです。MySQL/Blocksデバグで見てみると、明らかに遅い感じなのです。2つのうちどちらか1つを非表示にしても「最近の投稿ブロック」のあるなしでトップページ自体の表示速度がかなり変わります。ファイルの書き換えが上手くいってないのではないかと疑いチェックしたのですが、書き換えはできていました。いくつかの条件が重なると表示が遅くなるのでしょうか?あるいは、高機能になったということで、止むを得ない部分なのでしょうか?(以前のwp_recent_post.phpとは処理自体が変更になってるんですよね。)あと、勘違いかもしれませんが、ブロックのキャッシュが効いてないような気がします。動作環境は、PHP4.3.10 apache1.3.33 MySQL 4.0.24 XOOPS 2.0.9.2 です。もちろん、今回は、3つともバージョンアップしています。 で、現在は、0.3.3に戻すのも大変なので、書くのも恥ずかしいんですが、wp_recent_post.php のみを 0.3.3 のものに戻して、だいたい、元の速度で表示されてます。 (これって、問題のある使用法ですよね。)ということで、何か改善策があれば、ご教示ください。
引用:KGSさんは書きました:あと、勘違いかもしれませんが、ブロックのキャッシュが効いてないような気がします。自己レスです。キャッシュの件は、勘違いでした。お騒がせしました。すみません。表示速度の件は、いろいろと条件変えて、テストしたりしてますが、前バージョンと比べて、やっぱり遅く感じます。ということで、改善する方法やチェックポイントなどありましたら、よろしくお願い致します。
KGSさんは書きました:あと、勘違いかもしれませんが、ブロックのキャッシュが効いてないような気がします。
引用:KGSさんは書きました:このうち、2つのwordpressの「最近の投稿ブロック」をトップページに表示しているのですが、0.3.3と比較するとかなり表示が遅くなるようです。MySQL/Blocksデバグで見てみると、明らかに遅い感じなのです。2つのうちどちらか1つを非表示にしても「最近の投稿ブロック」のあるなしでトップページ自体の表示速度がかなり変わります。返答遅くなって申し訳ありません。「最近の投稿ブロック」については、DBからの抽出や表示のロジックについては0.3.3とほとんど変わっていないのですが・・・違うとすると、モジュール複製にかかわる部分の処理が変わったのにともなって、関数呼び出し回数が増えた事が原因かもしれませんね!少し調べさせて頂きます。
KGSさんは書きました:このうち、2つのwordpressの「最近の投稿ブロック」をトップページに表示しているのですが、0.3.3と比較するとかなり表示が遅くなるようです。MySQL/Blocksデバグで見てみると、明らかに遅い感じなのです。2つのうちどちらか1つを非表示にしても「最近の投稿ブロック」のあるなしでトップページ自体の表示速度がかなり変わります。
遅ればせながら私のところでも0.5.0にあげさせていただきました。最新のトラックバック(コメント)ブロックと最新のエントリ一覧で、体感できる感じのもたつきを感じるとの報告をいただきました。私も、今日1日様子をみて、そうかもしれないと感じています。色々な要因で遅い時もあるからなぁと様子をみようとは思っていましたが、このトピックに出会ったので追記ではありますが、書かせていただいておきます。
昨日から色々様子をみた結果ブロックが遅い原因にめぼしがつきました。/modules/wordpress/wp-blockstyle.phpこれのレスポンスが比較的遅いのが原因のようです。これをはずすか、場所をヘッダに集めてみるか静的ファイルに変更してみると違いがわかるかもしれません。今日は出先で忙しいので後日ためしてみようとおもいます。
引用:tmさんは書きました:昨日から色々様子をみた結果ブロックが遅い原因にめぼしがつきました。/modules/wordpress/wp-blockstyle.phpこれのレスポンスが比較的遅いのが原因のようです。これをはずすか、場所をヘッダに集めてみるか静的ファイルに変更してみると違いがわかるかもしれません。今日は出先で忙しいので後日ためしてみようとおもいます。なるほど、wp-blockstyle.phpは確かに0.5.0での変更点ですし、怪しい部分ですね!実は0.5.0ではXHTML validにするために、ブロック用CSSの扱いを少し変えています。まだ文書化できていないのですが、XOOPSの「管理者メニュー」より、[WordPress]-[一般設定]画面中の、BLOCKのCSS参照をHTMLヘッダ部分に挿入を「はい」に設定して頂くのが推奨となります。但し、これを「はい」にする前提としてXOOPSのテーマファイルtheme.html内の、<{$xoops_module_header}>の下行に<{$xoops_block_header}>を追加してやる必要があります。本来こちらが推奨ですが、テーマファイルをさわる必要があることから、「いいえ」をデフォルトにしています。さきほど試してみたところ、IEかFireFoxかによって少々体感の差はありますが、当オプションの「はい」と「いいえ」ではHTML描画完了までの体感がかなり異なるようです。双方とも同じようにCSSファイルを読み込んでいるのですが、「いいえ」の時には、HTMLのBODY部分を読み込んでから、CSSのファイルを読み込むので、描画時のレイアウト決定に時間がかかるように見えてるようです。「はい」の時には、HTMLのヘッダ部分でリンクしているので、BODYの描画前にCSS読込が完了するため、速度低下が目に見えるような事はあまり無いと思います。できれば、当オプションを「はい」にして試して頂ければ幸いです。
tmさんは書きました:昨日から色々様子をみた結果ブロックが遅い原因にめぼしがつきました。/modules/wordpress/wp-blockstyle.phpこれのレスポンスが比較的遅いのが原因のようです。これをはずすか、場所をヘッダに集めてみるか静的ファイルに変更してみると違いがわかるかもしれません。今日は出先で忙しいので後日ためしてみようとおもいます。
大変お世話になります!帰宅後さっそくファンクションのCSS部分をコメントアウトしてしまいました。結果は0.3.0相当の快適な体感速度になりました。でも、もうすこし早くこちらを読んでおけばよかったです。これからコードを戻して、設定からやってみたいと思います!
やってみました。のぶのぶさんのおっしゃる通りでした!テーマファイルに指定のものを挿入していないのでCSSは読み込まれていない点ではコメントアウトと同じですがうちでは今のところ支障がありませんしコードをさわる必要もないので、このままで運用したいと思います。ありがとうございました。
のぶのぶさん、tmさん、こんばんは。KGSです。のぶのぶさんのご指摘のとおり、BLOCKのCSS参照をHTMLヘッダ部分に挿入を「はい」に設定してみたところ、確かに読み込みが速くなったようです。もちろん、theme.html内の、<{$xoops_module_header}>の下行に<{$xoops_block_header}>を追加しました。その後、複数のwordpressブロックをトップページに設置してみましたが、0.3.3の時と同じくらいの速さだと思います。 セキュリティ対策、高機能化など、処理が多くなったり、複雑化すると表示速度が遅くなるのも仕方ないのかなと勝手に思ってました。それでも、表示速度は速いほうが良いので、対策がはっきり分かって嬉しいです。wordpressは、私にとって、もはや外せないモジュールでして、微力ながら応援しています。また、気づいたことがあれば、報告させていただきます。ありがとうございました。
のぶのぶさん、こんにちは昨日WordPressを0.3.3から0.5RC5aにあげさせていただきました。そしてちょうどこのスレッドと同様の現象を確認いたしました。そして、“BLOCKのCSS参照をHTMLヘッダ部分に挿入”の部分を“いいえ”から“はい”に切り替えたところ、今までどおりのスムーズな表示に戻りました。ただし、引用:theme.html内の、<{$xoops_module_header}>の下行に<{$xoops_block_header}>を追加という作業は行っておりません。テーマを複数利用しており少し面倒だというのと、現状でも症状が改善しているので上記作業をしなくてもよいのでは?と素人判断をしております。ただ気にもなっておりますので、“BLOCKのCSS〜”を“はい”にして、theme.htmlをさわっていないとどのような影響があるのかお教えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
theme.html内の、<{$xoops_module_header}>の下行に<{$xoops_block_header}>を追加
スタイルが反映されないだけ・・・?ではないかと思います。例えば最新投稿リストブロックなどで、新着にNewマークを表示していても、スタイルがないのでNew(色無し)になるとかじゃないでしょうか?たぶん、必要ならテーマのCSSあたりに、コピペ(マージ?)しちゃうのもアリかな?とも思ってます。(はずしてたら、ネタにしてください )
引用:tmさんは書きました:スタイルが反映されないだけ・・・?ではないかと思います。例えば最新投稿リストブロックなどで、新着にNewマークを表示していても、スタイルがないのでNew(色無し)になるとかじゃないでしょうか?たぶん、必要ならテーマのCSSあたりに、コピペ(マージ?)しちゃうのもアリかな?とも思ってます。(はずしてたら、ネタにしてください )tmさん、いつもフォローありがとうございます。たしかに、ブロック用のスタイルが反映されません。
tmさんは書きました:スタイルが反映されないだけ・・・?ではないかと思います。例えば最新投稿リストブロックなどで、新着にNewマークを表示していても、スタイルがないのでNew(色無し)になるとかじゃないでしょうか?たぶん、必要ならテーマのCSSあたりに、コピペ(マージ?)しちゃうのもアリかな?とも思ってます。(はずしてたら、ネタにしてください )
tmさん、のぶのぶさん、ありがとうございます。表示の問題以外、特に影響がないことが確認でき、スッキリしました。なお、先ほどRESしたつもりだったのですが、最後にエラーが出てポストできていなかったようです。そんなことでRESが遅くなり、申し訳ありませんでした。
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -