User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
コメントスパム 投稿者: 馬さん 投稿日:2005/02/20(Sun) 11:59 No.1228  
Trencaspammersを導入しているのに,一通だけですが,コメントスパムが
ついてしまいました。

乱数を入力しないと書き込めないはずなのに・・・

以前は頻繁にコメントスパムが10分おき位にされて辟易していましたが,
プラグインを導入して収まっていてほっとしていました。この数ヶ月くらい
なかったのについにきました。

ただ,以前のように連続投稿はなく,1件だけです。

相手さんも乱数をつけて投稿していてたまたまあってしまっただけなのか
もしれませんが,一応御報告まで。

もし続くようなら再度御報告します。


Re: コメントスパム 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/20(Sun) 13:50 No.1229  

引用:

Trencaspammersを導入しているのに,一通だけですが,コメントスパムが
ついてしまいました。

Trencaspammersは、根本的にはスパム対策としては手落ちがあります。
kohakuさんのブログでも書いておられ、小生もコメントさせてもらっていますが、入力する乱数と隠しフィールドのキーの組合せは永遠に有効なので、ある記事に集中攻撃をかけるなんて事は出来ますね。
本格的にスパムに対応しようとするとサーバー側でセッション情報として一時的なキーを管理するなどしないといけないのですが・・・
というわけで、馬さんが経験されたような事も起こり得ない事ではないと覚悟しておいて下さい。但し各記事に対するやみくもな投稿はTrencaspammersでもかなり防げるとは思いますので、意味がない事は無いと思いますよ。


Re[2]: コメントスパム 投稿者: 馬さん 投稿日:2005/02/21(Mon) 03:50 No.1233  

いろいろな投稿に対して例のpoker関係のスパムがつき始めました。
相手も対策を講じてきたのだと思います。

Blacklistは導入しようと思います。

また,のぶのぶさんがお書きになったブログからたどれるところも参照して
少し研究してみたいと思います。


Re[2]: コメントスパム 投稿者: kohaku 投稿日:2005/02/21(Mon) 07:10 No.1235  

引用:
Trencaspammersは、根本的にはスパム対策としては手落ちがあります。
kohakuさんのブログでも書いておられ、小生もコメントさせてもらっていますが、入力する乱数と隠しフィールドのキーの組合せは永遠に有効なので、ある記事に集中攻撃をかけるなんて事は出来ますね。
本格的にスパムに対応しようとするとサーバー側でセッション情報として一時的なキーを管理するなどしないといけないのですが・・・
というわけで、馬さんが経験されたような事も起こり得ない事ではないと覚悟しておいて下さい。但し各記事に対するやみくもな投稿はTrencaspammersでもかなり防げるとは思いますので、意味がない事は無いと思いますよ。

のぶのぶ様。おひさしぶりです。
最近新しいスパム対策プラグインを見つけたのですが、XOOPSでも導入できるかなと思っています。
なぜ今回、新しいプラグインを導入しようかと思った訳は、こうさぎがリニューアルし、こうさぎ自身がコメント、トラックバックをしてくれ機能を試したいってことです。(w

本題ですが、SOMY SpamBlock JPと言うプラグインで、

引用:
コメントスパム対策、トラックバックスパム対策を一つにまとめたプラグインです。

トラックバック(ピングバック)や投稿されたコメントの文章内に、連続した"ひらがな"か"カタカナ"が指定文字数以上、指定回数以上ないとスパムとみなして処理します。
例えば、英語のみのコメントやトラックバックをスパムと判断します。


これを使えれば、Trencaspammers無しでも「こうさぎ」「スパム対策」を両立させることが出来るのではないかなと思います。
実際自分で導入してみようと思ったのですが、コメントする段階でエラーが出てしまいます・・・
どうか御助力御願いします。


Re[3]: コメントスパム 投稿者: yysuyama 投稿日:2005/02/21(Mon) 08:22 No.1236  

kohakuさん、こんにちは

引用:

kohakuさんは書きました:
本題ですが、SOMY SpamBlock JPと言うプラグインで、

引用:
コメントスパム対策、トラックバックスパム対策を一つにまとめたプラグインです。

トラックバック(ピングバック)や投稿されたコメントの文章内に、連続した"ひらがな"か"カタカナ"が指定文字数以上、指定回数以上ないとスパムとみなして処理します。
例えば、英語のみのコメントやトラックバックをスパムと判断します。


これを使えれば、Trencaspammers無しでも「こうさぎ」「スパム対策」を両立させることが出来るのではないかなと思います。

これは期待できそうですね。・・・たぶん私のサイトでは外国からのコメントやトラックバックはないでしょうから、全部英語というだけで一律はじいてしまってもいいような気がします。


Re[4]: コメントスパム 投稿者: 馬さん 投稿日:2005/02/24(Thu) 13:14 No.1239  

SOMY SpamBlock JP(XOOPS日本公式サイト掲示板記載の書換済み)
Trencaspammers
Blacklist(trackback対応)
の三つを導入して,現在のところ,トラックバックスパムも含めて完全に
ブロックできています。

なお,SOMYさんのところで話が出ていますが,干渉しあうのか,最初,
SOMYSpamBlockJPが動作しませんでした。

具体的にはコメントに何を書いても英文だと判断されてしまい,コメント
できなくなっていました。

しかし,BlacklistとSOMYSpamBlockJPをいったん止めて,
SOMYSpamBlockJP,Blacklistの順に起動したら無事に両方とも動作しています。

ご参考までに。


Re[5]: コメントスパム 投稿者: のぶのぶ 投稿日:2005/02/24(Thu) 13:58 No.1241  

引用:

SOMY SpamBlock JP(XOOPS日本公式サイト掲示板記載の書換済み)

当サイトが沈没している間に、jp.xoops.orgの方に書込があったのですね、
念のため転載させてもらうと、aibaさんが、jp.xoops.orgに書いておられる内容は、
引用:

改造点は次の1点。
somy_spamblock_jp.php の10行目あたり

function SOMY_spam_block_jp($commentID){

の上に

$tablecomments = $wpdb->comments[$wp_id];

を追加するだけです。
テストをしたのはコメントだけですが、とりあえずの御報告です。

という事です。
引用:

なお,SOMYさんのところで話が出ていますが,干渉しあうのか,最初,
SOMYSpamBlockJPが動作しませんでした。

具体的にはコメントに何を書いても英文だと判断されてしまい,コメント
できなくなっていました。

しかし,BlacklistとSOMYSpamBlockJPをいったん止めて,
SOMYSpamBlockJP,Blacklistの順に起動したら無事に両方とも動作しています。

ご参考までに。

貴重な情報ありがとうございました。
なお、 Re[2]: トラックバックスパムに、WPblacklistのトラックバックスパム対応方法について書かせて頂きました。


NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -