初めまして。PHP-STATSに関する記事を検索してたどりつきました。オリジナルの0.1.8英語版で利用しているのですが、検索キーワードが文字化けしちゃいます。いったいどこを修正すればいいのやら?もしご存じでしたらお知恵を貸していただきたいのですが・・・。筋違いなカキコでしたら削除してください。失礼しました。
じぇいさん、ようこそ!引用:オリジナルの0.1.8英語版で利用しているのですが、検索キーワードが文字化けしちゃいます。いったいどこを修正すればいいのやら?もしご存じでしたらお知恵を貸していただきたいのですが・・・。ちょうど半年前頃に、英語版の文字化け対応に暫定的にトライして、PHP-Stats PROでの日本語の扱い などという記事を書いた事は覚えているのですが、その後すぐにxoops asGroupwareの日本語版をいただいて置き換えてしまったので、どこをどう書き換えたのかが記憶に残っていません。 ただし、、PHP-Stats PROでの日本語の扱い 中にある、conv_knj_escapeという関数を、文字化けをしている場所に埋め込んでいった事は確かです。記事中の関数は、inc/admin_func.inc.phpに追加を行って、たとえば、admin.php?action=query というURLの画面で文字化けがあるならば、inc/query.inc.php中の該当する部分にconv_knj_escape関数を挟み込んでやるってな作業を下と思います。しかしながら、これはあくまでも表示時にコード変換を行っているので、同じキーワードでも元の文字コードが違うものは、違うキーワードとして集計されるため同じキーワードが幾つか並ぶって事がありえます。xoops asGroupwareで日本語版の提供をお願いするっていうのが確実だと思いますよ!
オリジナルの0.1.8英語版で利用しているのですが、検索キーワードが文字化けしちゃいます。いったいどこを修正すればいいのやら?もしご存じでしたらお知恵を貸していただきたいのですが・・・。
お返事ありがとうございます。うーん。かなり面倒そうですね。私にphpに関しての知識が不足しているようです。日本語版の提供をなんとかお願いしてみることにします。
PHP-STATSのレファラをたどってきました。バンバンスクリプトを配布しちゃうと開発チームに怒られそうで現状ダウンロードを制限しているんですが、作業がかぶるのもばかげているので是非ダウンロードしていただいておかしなところをご指摘ください。きちんと日本語化が終わったら公式サイトからダウンロードできるようにするつもりです。よかったら知恵を貸してください。(のぶのぶさんのWIKIで僕も勉強します!)
あらまぁ、xoops asGroupwareの管理人さんに、お誘いいただくなんて光栄です。既にyosha_01さんのサイトには、TODOモジュールに関心を持ったときにユーザー登録させていただいたのですが、XOOPS2に対応していなくて残念でした。ところで、PHP-STATSの件ですが、わざわざのお誘いありがとうございます。早速PMにてダウンロード権限の付与をお願いする事にいたします。こちらこそ、いろいろと勉強させて下さい。
Xoopsを立ち上げたばかりで、Xoops関連のblogを探しておりましたら、ここに辿り着きまして、のぶのぶさんの非常に丁寧で分かり易いメッセージを読んでおりますうちに、ちょっとその気になり、Wordpress Meを導入させていただきました。おかげさまで、Xoopsではrssにエラーが出ていましたのに、きっちり表示できるようになりましたし、ウェブログ専用のpetだとも知らず、入会していたこうさぎも設置することが出来ました。ここでのメッセージを読んでaoiroさんのところに行かないと、私には設置出来なかったと思います。どうもありがとうございました。
chuchuさん、ようこそ!皆さんに使っていただいてこそ、ソフトを公開している意味があると思ってますし、いろんな方々に気軽に質問していただく事によって、WordPressもなお良いものになっていくと考えています。 という訳で、chuchuさんもなにか質問や要望ありましたら、気軽に書き込んで下さいね!
実はかなり以前からチョロチョロさせていただいてます。XOOPSと言うものを知り、日記系のモジュールを探していたところnao-ponさんのサイトでpukiwiki用のweblogプラグインのアナウンスを見つけてたどり着いたのが始めてです。テスト機に入れていろいろいじってみているうちにwordperssモジュールがサイト上に出現し、これだ!!と。0.0.1からつき合わさせていただいてます。驚異的なスピードで開発が進んでまして、感謝と尊敬の気持ちを抱いております。今後ともがんばってください。こんなことだけ書くと気持ち悪いと思われると何なので、言い訳的に情報を(ご存知かもしれませんが)。tkzy様の公開されているwordpressのハックがモジュールの方でも利用可能でしたので報告だけでも。http://tkzy.net/index.php?p=95&page=2
おひさしぶりです。xoops公式サイトで前、tar.gzの解凍の仕方を聞いていたluciferです。(覚えてないと思うが・・・)思えばのぶのぶさんがあの時、zip形式のwordpressを作ってくれるといったのを思い出します.ここまでzipが発展していたなんて驚きました.これからものぶのぶさんの作成がはかどるよう願うと友に頑張って下さい.
luciferさん、ようこそ!> おひさしぶりです。xoops公式サイトで前、tar.gzの解凍の仕方を聞いていたluciferです。(覚えてないと思うが・・・)覚えていないだなんて・・・ちゃんと記憶にありますよ!> ここまでzipが発展していたなんて驚きました.ZIPは事実上Windowsでの圧縮形式としてはデファクトスタンダードになっていますよね。(日本ではlzhも根強いですけど)最近のWidowsでは、CABファイルと共に標準で解凍する事ができますしね(^_^)WordPressは、試して頂けてますでしょうか?なにかあれば、また書き込んで下さいね。
| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -