ありがとうございました。マップのモジュール最高です!
はじめまして!!XOOPS用のPukiWikiレンダリングHack、modPukiWiki Hack TYPE 2を導入してみました。その後、Newsモジュールでwikiと/wikiで囲んだテストをやってみたのですが、pukiwikiモジュールにリンクが張られません。何かしらの設定が必要なのでしょうか??もちろん、オートリンクもされません(インストール後オートリンクの設定は自分でしました)。他に設定しなくてはいけないところがあるのでしょうか??教えてください。ちなみに、サーバーはlolipopを使っており、XOOPSは2.0.13a JP です。
すみません。この質問、取り下げます。解決策は見つかっていませんが、もうちょっと内容を理解して、それでもわからなかったらここで聞かせて頂きます。大変お騒がせしました。
こんばんは「XOOPS用のPukiWikiレンダリングHack」を使わせて頂こうと思います。あと、リンク張らせて頂きました。では
有難く使っておりますBlog用のアドレスを表示することができますが &lt;iframe〜という感じで表示されますが、wordpress などで入力しても<iframe〜のように文字が表示されるだけでマップがは表示されません。&lt; → < , &gt; → > のように書き換えて入力すると表示できます。もちろんfgmapのプラグインは入れてあります。表示されえるアドレスが<>で表示されれば問題ないと思いmygmap_index.htmlなどをいじりましたが効果なし。見当はずれでしょうか?wordpressへの入力の仕方に問題があるかな?すみませんがアドバイスお願いします。
すみません書き忘れました質問のモジュールは mygmap です
引用:まこさんは書きました:有難く使っておりますBlog用のアドレスを表示することができますが &lt;iframe〜という感じで表示されますが、wordpress などで入力しても<iframe〜のように文字が表示されるだけでマップがは表示されません。&lt; → < , &gt; → > のように書き換えて入力すると表示できます。もちろんfgmapのプラグインは入れてあります。表示されえるアドレスが<>で表示されれば問題ないと思いmygmap_index.htmlなどをいじりましたが効果なし。見当はずれでしょうか?wordpressへの入力の仕方に問題があるかな?すみませんがアドバイスお願いします。確かにご指摘の通り、&lt; → < , &gt; → >にしないといけないですね。mygmap_index.htmlの修正ですが、templates下のファイルをそのまま修正されたのでしょうか?もしそうであれば、管理者メニューのモジュール管理にてモジュールのアップデートが必要になります。
まこさんは書きました:有難く使っておりますBlog用のアドレスを表示することができますが &lt;iframe〜という感じで表示されますが、wordpress などで入力しても<iframe〜のように文字が表示されるだけでマップがは表示されません。&lt; → < , &gt; → > のように書き換えて入力すると表示できます。もちろんfgmapのプラグインは入れてあります。表示されえるアドレスが<>で表示されれば問題ないと思いmygmap_index.htmlなどをいじりましたが効果なし。見当はずれでしょうか?wordpressへの入力の仕方に問題があるかな?すみませんがアドバイスお願いします。
引用:のぶのぶさんは書きました:確かにご指摘の通り、&lt; → < , &gt; → >にしないといけないですね。mygmap_index.htmlの修正ですが、templates下のファイルをそのまま修正されたのでしょうか?もしそうであれば、管理者メニューのモジュール管理にてモジュールのアップデートが必要になります。アップデートはしていませんでしたご指摘の通りアップデート後は変更が反映されました。ありがとうございます
のぶのぶさんは書きました:確かにご指摘の通り、&lt; → < , &gt; → >にしないといけないですね。mygmap_index.htmlの修正ですが、templates下のファイルをそのまま修正されたのでしょうか?もしそうであれば、管理者メニューのモジュール管理にてモジュールのアップデートが必要になります。
すいません。報告わすれていました。現在配布中のgmapモジュールでは、この点修正されてます。ごめんなさい。便乗なのですが、コメントにfgmapをうめこんであげようとkses.phpでiframeのコメントをカットしたのですがタグは削除されませんでしたが、どこかでサニタイズされてるみたいです。どのあたりのファイルをみればいいか、御助言いただけますでしょうか・・・。
書き込んだような気がするのですがどうも失敗していたようなのでもう一度。mygmapを入れさせてもらいました。素晴らしいモジュールだと思って感動しています。で喜んでぼんぼんマーカーを付け加えていたのですが、考えてみれば追加したマーカー等はどのようにして削除したらいいのでしょうか?
引用:SEIJIさんは書きました:書き込んだような気がするのですがどうも失敗していたようなのでもう一度。mygmapを入れさせてもらいました。素晴らしいモジュールだと思って感動しています。で喜んでぼんぼんマーカーを付け加えていたのですが、考えてみれば追加したマーカー等はどのようにして削除したらいいのでしょうか?申し訳ありません・・・いまだ、削除機能を用意しておりません。現在のところは、phpMyAdmin等で削除して頂く以外の方法はありません。もう少しお待ちください。
SEIJIさんは書きました:書き込んだような気がするのですがどうも失敗していたようなのでもう一度。mygmapを入れさせてもらいました。素晴らしいモジュールだと思って感動しています。で喜んでぼんぼんマーカーを付け加えていたのですが、考えてみれば追加したマーカー等はどのようにして削除したらいいのでしょうか?
引用:のぶのぶさんは書きました:申し訳ありません・・・いまだ、削除機能を用意しておりません。現在のところは、phpMyAdmin等で削除して頂く以外の方法はありません。もう少しお待ちください。は! もしかしてアンインストールしてもダメとかですか・・・どうしよう。はじめたばっかりの私にphpMyAdminなんてわからない・・・
のぶのぶさんは書きました:申し訳ありません・・・いまだ、削除機能を用意しておりません。現在のところは、phpMyAdmin等で削除して頂く以外の方法はありません。もう少しお待ちください。
引用:は! もしかしてアンインストールしてもダメとかですか・・・どうしよう。はじめたばっかりの私にphpMyAdminなんてわからない・・・アンインストールについても、一部不具合があるため、/modules/mygmap/xoops_version.phpをダウンロード後に、既存の/modules/mygmap/xoops_version.phpと入れ替えてから、アンインストールして頂ければ、再インストールにてすべてのデータは消えた状態に戻っていると思います。
は! もしかしてアンインストールしてもダメとかですか・・・どうしよう。はじめたばっかりの私にphpMyAdminなんてわからない・・・
引用:のぶのぶさんは書きました:アンインストールについても、一部不具合があるため、/modules/mygmap/xoops_version.phpをダウンロード後に、既存の/modules/mygmap/xoops_version.phpと入れ替えてから、アンインストールして頂ければ、再インストールにてすべてのデータは消えた状態に戻っていると思います。なにからなにまでありがとうございます! 流浪の素人にこんなによくしてもらって・・・ これからもおもしろいモジュール作り続けてください! 応援してます!
のぶのぶさんは書きました:アンインストールについても、一部不具合があるため、/modules/mygmap/xoops_version.phpをダウンロード後に、既存の/modules/mygmap/xoops_version.phpと入れ替えてから、アンインストールして頂ければ、再インストールにてすべてのデータは消えた状態に戻っていると思います。
| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17|
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -