User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
ダッシュボードの表示について 投稿者: kimu 投稿日:2006/06/29(Thu) 12:23 No.184  
現在、wordopressを使用して、環境を構築しているものです。ダッシュボードの表示の速度が遅くて困っています。ダッシュボードを削除する方法はやってみたのですが、どうしてもダッシュボードをそのまま利用したいのです。アイディアもしくは、原因などご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?

環境:
サーバー
windows2003server
IIS 6.0
mysql
php
クライアント
windows2000


wordpress 投稿者: saho 投稿日:2006/06/22(Thu) 10:47 No.183  
インストールは成功したかのように思われたのですが、管理画面へのログインができません。
パスワードなど、何度もチェックしたのですがどうしてもエラーの画面に行ってしまいます。
エラーの画面には、
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/capabilities.php on line 19

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/capabilities.php:19) in /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/pluggable-functions.php on line 329

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/capabilities.php:19) in /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/pluggable-functions.php on line 330

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/capabilities.php:19) in /usr/home/web/home/gfo16/public_html/wp-includes/pluggable-functions.php on line 292

と、表示されます。
どなたか、同じ状況の方おられませんか?

インターネット上では通常に画面が見れるのですが、管理画面へ行けないのです。

よろしくお願いします。


編集中のエラーについて 投稿者: 投稿日:2006/06/11(Sun) 08:53 No.182  
こんばんは、のぶのぶさん。

XOOPSでサイト構築をしているところなのですが、
編集中に、突然エラーが出て、サイトが表示されなくなる事があります。

エラーが出た時は、下記のようなエラー文だけの
真っ白なページが表示されます。

------------------------

This page cannot be displayed due to an internal error.

If you are the administrator of this site, please visit the Xoops Troubleshooting Page for assistance.

Error [Xoops]: Unable to connect to database in file class/database/databasefactory.php line 34

------------------------


何か解決法がありましたら、教えて頂けますでしょうか(T_T)

よろしくお願いしますm(_ _)m


WordPressのメール取り込み時の文字化けについて 投稿者: inutsuka 投稿日:2006/06/09(Fri) 09:52 No.181  
文字化けで頭を痛めています。

メールで記事を投稿する際、件名、本文ともに日本語が文字化けしてしまします。
たとえば
Subject: blog:=?ISO-2022-JP?B?GyRCQCQzJhsoQg==?= 3
Posted content:
$B$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"$"(B
のような感じです。

お忙しいとは思いますがどうぞアドバイスをお願いいたします。
利用させていただいているバージョンは
WordPress0.5.0RCFinal
PHP4.4.2
XOOPS2.0.13a
Windows2000
です。よろしくお願いいたします。


PukiWikiレンダリングHackでxoops_block 投稿者: yussi 投稿日:2006/05/07(Sun) 03:18 No.179  
PukiWikiレンダリングHack TYPE1を使わせてもらっていますが、困っていることがあります。
xoopsのブロック管理の「新規ブロック」でPukiWiki文法に則って書いても、PukiWiki書式が利用できません。フォーマットは「自動フォーマット(顔アイコン有効)」に設定しているのですが…

アドバイスをお願いします。


Re: PukiWikiレンダリングHackでxoops_block 投稿者: nobunobu 投稿日:2006/05/07(Sun) 05:58 No.180  

引用:

yussiさんは書きました:
PukiWikiレンダリングHack TYPE1を使わせてもらっていますが、困っていることがあります。
xoopsのブロック管理の「新規ブロック」でPukiWiki文法に則って書いても、PukiWiki書式が利用できません。フォーマットは「自動フォーマット(顔アイコン有効)」に設定しているのですが…

アドバイスをお願いします。

XOOPSのカスタムブロックは「自動フォーマット(顔アイコン有効)」の時でもHTMLの使用が可能になっています。
TYPEIでは、PukiWikiの書式自体がHTMLと相性が悪いため、HTMLも有効なBBCodeに関してはPukiWiki変換を行わないような設定になっています。
もしPukiWiki書式でブロックを作成されたいのであれば、少々面倒ですがGIJOEさんのTinyDを使用して、TinyDでHTML無効のBBコードにてコンテンツを作成後ブロックに割り当てる方法をお奨めします。


| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17|
NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -