User:
Pass:
Keep:   
Xoops Cube Project
XOOPS Cube Project Site
Powered by Google


Powered by XOOPS Cube Legacy 2.1.8
PukiWikiMod 1.5.1
WordPress Module 0.6.0 Alpha
Home » PukiWiki(Top) » modPukiWiki
Counter: 29759, today: 1, yesterday: 1

modPukiWiki

PukiWiki1.4.xをベースにしたレンダリングエンジンです。
modPukiWiki単体は、WikiテキストをHTMLに変換する開発用のクラスライブラリです。
変換用のAPIは極力、PEARのText/Wikiに準じたメソッドを用意するようにしています。
インプリメントのサンプルとして、

現在のところは、ドキュメントの整備が間に合っていないので、上記2種類のインプリメントした結果を中心にして公開しています。


ページコメント
The comments are owned by the poster. We aren't responsible for their content.

Poster Thread
Guest
Posted: 2005/9/26 2:13  Updated: 2005/9/26 2:13
 Re: modPukiWiki
ModPukiwikiでのメニュー表示についてxoopsにModPukiwikiを導入しているのですが、Xoopsの左ブロックにMenuBerの内容を表示させる方法が分かりません。MenuBerをPukiwikiと同様にMenuBerの内容を変更すると左ブロックのメニューが更新されるような事は出来ないのでしょうか。Xoopsにても、のぶのぶさんより回答を頂いておりますが、まだ、解決できませんので再度連絡させて頂きます。
Xoopsフォーラムと2重に質問しておりますがご了承下さい。(マルチメニューでURLを指定してMenuを表示する事はできました。)

Poster Thread
nobunobu
Posted: 2005/9/29 12:11  Updated: 2005/9/29 12:11
Administrator
Joined: 2004/1/22
From:
Posts: 492
 Re: modPukiWiki
XOOPSの管理者メニューで「PukiWikiMod」-「ブロック管理」画面を表示して、「 PukiWiki Page#1 」というブロック名を左ブロックに表示するように設定後、右端の「編集」リンクをクリックしてください。
PukiWiki Page Name に 表示したいPukiWikiページ名をしていすれば、当該ページをブロックとして表示できるはずです。

Track Back [ Track Back(1) ]
Track Back URL: http://www.kowa.org/modules/pukiwiki/tb/327
NucleusでPukiWiki記法を使えるようにするプラグイン
Excerpt: modPukiWikiという便利なクラスライブラリが公開されていたので、これを利用してNucleus向けのPukiWikiプラグインを作ってみた。 Nucleus向けPukiWikiプラグイン NP_PukiWiki_1.0.zip Nucleusのpluginsディレクトリにファイルをコピーして、管理画面のプラグイン管理でプラ..
Weblog: やどりぎ@NET
Tracked: October 17, 2006, 4:28 AM