- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 自宅サーバ へ行く。
#freeze uid:2 aid:0 gid:0
// author:2
**自宅サーバ
&font(Red){現在、自宅サーバのトラブル中につき、暫定でXREAにサーバ借りてます~};~
自宅にサーバを置くようになって、そろそろ3年近くが経とうとしています。~
ただし、サーバといって普通想像されるような物と自宅サーバとは全く趣が異なります。~
なんといっても、サーバーと言うからには、とりあえす24時間稼働させる事が前提となります。~
業務用のサーバならば、最低限UPSを付けて、ディスクもRAIDにして、さらにはクラスタを組んで~
絶対に落ちない様にするという事がサーバの条件となりますが。自宅に置くにあたっては、
+電気代がかからない事
+静かである事。
+電気代がかからない事~
ってのが、かなりの重要度を占める事となります。
という事を考えた場合に、最適なのは我が家ではノートパソコン以外考えられません。~
確かにノートではRAID環境を構築しようとすると外付けのディスクを買うなりしないと
さらにノートパソコンならUPSが無くても、自前のバッテリーで数時間停電しても落ちる事も無いので、~
ディスクの連続運転に対する耐久性もそれほど高く無いので、こまめにバックアップを取っておく必要は有ります。~
自宅サーバとしては最強のマシンでは無いかと考えています。~
確かにノートではRAID環境を構築しようとすると外付けのディスクを買うなりしないと~
無理であり、2.5インチの~
ディスクの連続運転に対する耐久性もそれほど高く無いので、こまめにバックアップを取っておく必要は有ります。
という訳で、我が家のサーバーは古くなって現在使わなくなったノートパソコンにLinuxを入れて使っています。~
古くなったと言っても4年前の機種ですから、Windowsよりも軽めのLinuxではWebサーバもかなり実用になります。
−未完−