Sortable Nicer Archiveを使用したい
WordPressの全記事のタイトルを、「日付」「カテゴリ」「タイトル」などのキーを指定して並べ替えて表示してくれる、Sortable Nicer ArchiveがBenjaminさんの手によってXOOPS環境でも使用出来るようになりました。
ただし、このままだとタイトルでの並び替えで日本語で始まるタイトルがうまく並んでくれません。
そこで、日本語タイトルの並び替えに対応するために、以下の機能を追加しました。
- KAKASI(Kanji Kana Simple Inverter)が使える環境では、KAKASIによって読みを抽出してから並び替える。
- KAKASIが使えない環境では、仮名文字で始まるものは区別して並び替え漢字で始まるものは最後にまとめて表示する。
たとえば、「TEST」「テスト」「検定」「試験」というタイトルを持つの4つの記事は、
KAKASIの使える環境では
- T
- TEST
- け
- 検定
- し
- 試験
- て
- テスト
のようなかたちで表示され、KAKASIの使用出来ない環境では、
- T
- TEST
- て
- テスト
- 漢字
- 検定
試験
のようなかたちで表示される事となります。
この「Sortable Nicer Archive日本語対応版 for XOOPS」を使用するためには、以下の手順で設定を行って下さい。
準備
1.ダウンロード
nkarchives.phpをダウンロードして、wordpressのディレクトリ下にコピーして下さい。
但し、XREAのホスティングを使用されていて、KAKASIによる日本語読みソートを行いたい場合には、
nkarchives.cgiをダウンロードしてください。(XREAのsafemodeではnkarchives.php内でKAKASIを起動出来ません)
nkarchives.cgiを使用される場合は、パーミッションを0700に変更して下さい。
2.カストマイズ
nkarchoves.cgiの先頭近くの
//Kakasi関連環境設定
$enable_kakasi = 1; // kakasiを使用して読み仮名によってタイトルを並び替える場合は1
$kakasi = "/usr/bin/kakasi"; // kakasiプログラムのパス 環境によっては、/usr/local/bin/kakasi等
$kakasi_encode = "EUC-JP"; // Windows環境でkakasiがSJISベースの設定の時はここを"SJIS"に
//Authorリストの表示設定
$display_authors = 1; // 0:投稿者一覧を表示しない。 1:投稿者一覧を表示する。
という部分を必要に応じて修正して下さい。
nkarchives.cgiを使用される場合は、すでにXREAの環境にあわせてKAKASIのパスは設定済みです。
コメントに記述してあるように、KAKASIの使用の可否や、投稿者の一覧の表示の可否などが設定できるように
なっています。
3.nkarchives.phpへのリンクの作成
wordpress/themes/xxxx/index-template.php内の適当なところにnkarchives.php(またはcgi)へのリンクを
作成してnkarchives.phpが参照出来るようにして下さい。
参考記事
コメント