こんにちは。のぶのぶさんのページを見て初めてWordPressというモノを知って感動しているユーザーの一人です。とても初歩的なことで恐縮なのですが、自分以外のユーザーを追加するにはどうすればよいのでしょうか?readmeを読んでみますとwp-register.phpを実行すればよい、と書いてあったのですが、該当するファイルがなく途方に暮れていました。過去ログを読んでも見ましたが、おそらく当たり前の機能なので誰も疑問に思わなかったことと思います。(ほんとにお恥ずかしいです・・・)もしかしたら、モジュールを複製して一人に一個ずつモジュールを割り当てするのでしょうか?
うえいさん、ようこそ!引用:とても初歩的なことで恐縮なのですが、自分以外のユーザーを追加するにはどうすればよいのでしょうか?readmeを読んでみますとwp-register.phpを実行すればよい、と書いてあったのですが、該当するファイルがなく途方に暮れていました。基本的には、XOOPS用モジュールではwp-register.phpを使用せずに、XOOPSのユーザを使用します。まず、「管理者メニュー」の「WordPress」-「一般設定」にて書込権限を持つXOOPSグループの定義を行います。この設定後は、上記で設定したグループに属するXOOPSユーザは、WordPressに対して投稿が可能になります。ただし、あるXOOPSユーザが上記の権限を持たないまま、「Blogを書く」メニューを選択してしまうと、WordPress側で権限を持たないユーザとして登録されてしまいます。こういった既存のユーザに書込権限を与えるには、「管理者メニュー」の「WordPress」-「WordPressオプション」で表示される画面の上の方にあるメニューボタン群より、「ユーザ」というメニューを選択して「レベル」の欄が「 X 0 + 」と表示されているユーザに対して「+」をクリックして「 - 1 + 」になるように設定して下さい、WordPressのユーザレベルの数字の意味は、今のところ0 :投稿権限無し1〜 :書込権限有り3〜 :カテゴリ、ユーザ管理権限あり4〜 :ブログのOptionやプラグインの設定権限有りというようになっています。あと、ユーザ管理権限があっても自分よりもユーザレベルの低い人に対してしか操作出来ないようになっています。ご理解いただけましたでしょうか?
とても初歩的なことで恐縮なのですが、自分以外のユーザーを追加するにはどうすればよいのでしょうか?readmeを読んでみますとwp-register.phpを実行すればよい、と書いてあったのですが、該当するファイルがなく途方に暮れていました。
のぶのぶさん、こんにちは!丁寧にご回答してくださってありがとうございます。とてもよくわかり、結果的に複数ユーザー追加できました。しかし、私がやった手順がちょっとおかしかったのか?不思議な状態になってしまったので、せっかくですからご報告します。同じような状態になる人がいれば何かの参考に・・・・・XOOPS :2.0.7.3WPモジュール :0.3.3引用:のぶのぶさんは書きました:まず、「管理者メニュー」の「WordPress」-「一般設定」にて書込権限を持つXOOPSグループの定義を行います。この設定後は、上記で設定したグループに属するXOOPSユーザは、WordPressに対して投稿が可能になります。実は、この設定を行った後に「WordPressオプション」->「ユーザ」とたどっていくと、「Authors」の項目に自分がいるだけで他には誰もいない状態になっていました。(XOOPS自体のユーザは複数いる状態です)それで、もう一つのいただいたヒント引用:ただし、あるXOOPSユーザが上記の権限を持たないまま、「Blogを書く」メニューを選択してしまうと、WordPress側で権限を持たないユーザとして登録されてしまいます。を参考にして、別のユーザーでログイン後「サイト/modules/wordpress/wp-admin/post.php」を直接呼び出しして、投稿をしたところ、権限1のユーザーが追加されていました。(Blogを書く、というリンクが見あたりませんでした)私の場合は特定の複数人のみが使用するので、あらかじめ該当ユーザーでログインして設定をすませておけば問題なさそうですが、本来は「管理者メニュー」の「WordPress」-「一般設定」にて書込権限を持つXOOPSグループの定義を行えば、ユーザーとして認識されるはずなのですよね。(いずれもXOOPSデフォルトのグループである「サイト管理者」を10に、 「登録ユーザ」を1にしました)というわけで、参考までに私が陥った現象をご報告しますが、問題はとりあえず解決しております。ありがとうございます。とても助かりました。
のぶのぶさんは書きました:まず、「管理者メニュー」の「WordPress」-「一般設定」にて書込権限を持つXOOPSグループの定義を行います。この設定後は、上記で設定したグループに属するXOOPSユーザは、WordPressに対して投稿が可能になります。
ただし、あるXOOPSユーザが上記の権限を持たないまま、「Blogを書く」メニューを選択してしまうと、WordPress側で権限を持たないユーザとして登録されてしまいます。
引用:実は、この設定を行った後に「WordPressオプション」->「ユーザ」とたどっていくと、「Authors」の項目に自分がいるだけで他には誰もいない状態になっていました。(XOOPS自体のユーザは複数いる状態です)これは、これで現状のWordPressでは、正常な状態となっています。このユーザ一覧に表示されるのは、XOOPSのユーザがWordPressの投稿画面やオプション画面を開いた事のあるユーザーのみとなっています。WordPressでは、もともと別にユーザ管理の仕組みを持っているため、WordPressで管理しているユーザ情報への最初の同期のきっかけが、WordPressの投稿画面やオプション画面を開く行為になっております。引用:(Blogを書く、というリンクが見あたりませんでした)XOOPSのメインメニュー上に、WordPressモジュールのトップページを開いたときに「Blogを書く」というサブメニューが表示されるはずですが・・・
実は、この設定を行った後に「WordPressオプション」->「ユーザ」とたどっていくと、「Authors」の項目に自分がいるだけで他には誰もいない状態になっていました。(XOOPS自体のユーザは複数いる状態です)
(Blogを書く、というリンクが見あたりませんでした)
こんにちは。うえいです。引用:のぶのぶさんは書きました:このユーザ一覧に表示されるのは、XOOPSのユーザがWordPressの投稿画面やオプション画面を開いた事のあるユーザーのみとなっています。なるほど、そういうわけだったのですね〜。納得です。最初どうしてもユーザー欄に表示されなかったのでなにか間違ったのかな?と思っていました。引用:XOOPSのメインメニュー上に、WordPressモジュールのトップページを開いたときに「Blogを書く」というサブメニューが表示されるはずですが・・・あ!!お恥ずかしいです。 実は、メインメニューは使わない設定(ブロック非表示)にしていたんです。なるほど〜、表示して確かめたら、ありますね。これを押していれば良かったんだ・・・と理解しました。お手数おかけしてすいませんでしたが、すべての元凶は「メインメニューを非表示にしていたから」ですね。すっきりしました、ありがとうございます!
のぶのぶさんは書きました:このユーザ一覧に表示されるのは、XOOPSのユーザがWordPressの投稿画面やオプション画面を開いた事のあるユーザーのみとなっています。
XOOPSのメインメニュー上に、WordPressモジュールのトップページを開いたときに「Blogを書く」というサブメニューが表示されるはずですが・・・
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -